第1位:乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)

田沢湖の近くに位置する乳頭温泉郷は、十和田八幡平国立公園の山あいにある秘湯の集落です。7つの異なる宿が点在し、それぞれ源泉が異なるため、湯巡りが楽しめるのが魅力です。

自然に溶け込むような露天風呂や、混浴文化が残る「鶴の湯」など、歴史ある湯治宿が点在しています。特に秋の紅葉シーズンや冬の雪見風呂は絶景です。

アクセスはJR田沢湖駅から車で約40分。冬季は雪道対策が必要です。

第2位:角館(かくのだて)武家屋敷通り

「みちのくの小京都」と称される角館は、江戸時代の面影を残す武家屋敷が今も残る歴史的な町並みが魅力です。

黒塀に囲まれた屋敷が並び、春にはしだれ桜が咲き誇ります。伝統工芸「樺細工」の体験ができる施設もあり、文化と自然の両方を堪能できます。

アクセスはJR角館駅から徒歩10分圏内。春の桜の時期と、紅葉が美しい秋が特におすすめです。

第3位:男鹿半島・なまはげ館

日本海に突き出た男鹿半島は、壮大な景観とユニークな民俗文化が楽しめるエリアです。なまはげは、怠け者を戒める鬼のような存在で、地域に根付いた伝統行事として知られています。

なまはげ館では、実際の衣装や面が展示されており、隣接する真山伝承館では迫力ある実演を体験できます。海岸線のドライブコースや、寒風山からの絶景もおすすめです。

アクセスはJR男鹿駅から車で約40分。冬のなまはげ行事や夏のドライブ旅行にぴったりです。

第4位:田沢湖

日本一の水深を誇る田沢湖は、その神秘的な青さと透明度で知られています。湖畔には「たつこ像」が立ち、湖の伝説を今に伝えています。

カヤックやSUPなどのアクティビティも充実しており、自然と遊びを満喫できます。周辺には温泉地やキャンプ場もあるため、宿泊しながら楽しむのもおすすめです。

アクセスはJR田沢湖駅から車で15分ほど。夏のレジャーや秋の紅葉シーズンが特に人気です。

第5位:大館・秋田犬会館

忠犬ハチ公の故郷として知られる大館市では、秋田犬と直接ふれあえるスポットが充実しています。秋田犬会館では、犬に関する資料や実際の犬と触れ合える展示が行われています。

観光だけでなく、郷土料理のきりたんぽ鍋など地元グルメも堪能できます。雪景色と秋田犬の相性は抜群で、写真映えするスポットとしても人気です。

アクセスはJR大館駅から車で5分ほど。通年楽しめますが、特に冬の訪問がおすすめです。

まとめ

秋田県には、雄大な自然と伝統文化が色濃く残る観光スポットが豊富にあります。温泉で癒され、歴史ある町並みを歩き、民俗文化に触れ、神秘的な湖に心洗われ、忠犬とふれあう旅――そんな秋田ならではの魅力を、ぜひ現地で味わってみてください。